ディズニーリゾート攻略!実際に行った感想と知って得する情報

身になる
スポンサーリンク

長い自粛生活が終わり、どこのレジャー施設も大混雑していますよね。

特に、東京ディズニーリゾートは連日大人気で、比較的空いているといわれている時期も、最近は混んでいます。

私は、2023年11月初めに実際に行って、そこで感じた感想と、調べてもあまり乗っていない知って得する情報をまとめました。

 

 

スポンサーリンク

ディズニーリゾート旅行の事前準備

ディズニーリゾートに地方から行くときは、旅行の準備をすると思いますが、その準備ではなく、今回はチケットのことです。

今のディズニーリゾートは、入場チケットはデジタルのチケットが主流となっています。

もちろん、紙のチケットもありますが、結局それもアプリに読み込ませないと不便なので、まずはディズニーリゾートアプリをダウンロードしておきます。

そのアプリにアカウントを作成し、自分の名前などを登録しておきます。

入場チケットはそのアプリ内で、ネット購入することが後々便利になっていくので、おすすめです。

購入にはクレカ決済が必要で、クレジットカードを登録しておくことで、便利になることをあるのでおすすめです。

旅行会社などで、「直接入園予約券」を受けっとったという人は、そのQRコードで入場できますが、事前にアプリで読みっとってデジタル表示させておくと便利です。(一応紙の「直接入園予約券」は持参してください)

実際に私も、事前にアプリに表示させていて、手間が省けました。以前は事前に読み込ませることができなかったようで、入園してからという情報もありますが、現在はできるようになっているので、安心してください。

スマホを持っていないお子さんや、お年寄りの家族がいる場合、一人代表の人が人数分のチケットをQRコードリーダーに読み込ませて入場できるので、それも安心してください。この情報も調べてもあまり出てきませんでした。

代表の人が一緒に行く家族などのチケットを買った場合、グループを作ることで他の人のアプリにもチケットを表示させることができます。グループ作成はLINEを使って簡単にできるので、安心してください。

グループがいつの間にかなくなっていたりすることもありますが、慌てずにもう一度作成すれば大丈夫ですよ。

 

スポンサーリンク

ディズニーリゾート入場の攻略法

現在のディズニーリゾートは、入場に相当の時間がかかります。

それは、単純に人数が増えただけではなく、手荷物検査が厳しくなったといった理由があります。

私も5年ぶりに行ったのですが、以前に行かなかったところまで列が伸びていました。

9時開場だったのですが、7時半に行きました。

見たことないくらいの長蛇の列で、驚いたのが印象に残っています。

だいたいいつも8時半くらいの早めに開場してくれますが、多いときには実際の入場は10時くらいになるときがあるそうです。

私が行ったときは9時過ぎくらいには入場出来ましたが、人気のアトラクションはすべて売り切れていました。

手荷物検査は、カバンの中身とゲートをくぐるという2つの検査があります。

どの列も同じと思われがちですが、早い列もあります。

私が最初に並んだのは、向かって右側のゲートで、早そうに見えたのでそちらにしました。

しかし、本当に早いのは真ん中の列です。

ディズニーランドホテルの真ん前のゲートで、その列は舞浜駅側に列が続いています。

それは、実際に体験したことで、列は長そうに見えたのですが、ゲートの数が多く、さらに手荷物検査が機械だったので、すごく早かったです。

左側は行ってないのでわかりませんが、おすすめは真ん中のゲートです。入場には早めにならんだほうがいいですが、ディズニーリゾートラインは6時半くらいからしか運航していないので、気を付けてください。

スーツケースが入る大きなロッカーは、舞浜駅からの坂道の所と、リゾートラインの駅にあります。早めに取らないと空きがなくなるので、気を付けて。
スポンサーリンク

ディズニーリゾートアプリの使い方

出典:ディズニーリゾートアプリ

現在のディズニーリゾートに必須の「ディズニーリゾートアプリ」ですが、ランドやシーのアトラクションの待ち時間のほか、パレードやショーのチケット、お土産の場所や在庫など、様々な情報があります。

スマホに詳しくない人には面倒かもしれませんが、必要な情報がすべてそろっているといっても過言ではないでしょう。

絶対必要な機能が、プレミアアクセスなどのチケットの購入と、ディズニープライオリティパスの取得です。

以前で言うと、ファストパスのようなもので、プレミアアクセスは有料のチケット、プライオリティパスは、無料のものです。

しかし、これも争奪戦となっており、しかもパークの敷地内に入らないとアクセスできないようになっています。

これが、入場を混雑させる原因となっていて、少しでも早く入ってチケットを確実に取るために並ぶ人が多くなり、混雑しています。

入場するとすぐにアプリにアクセスし、プレミアアクセスの在庫を確認します。

事前にクレジットカードを登録していると早いのですが、チケットを購入するときしか登録できないので、ファミリーの中では、チケットを買った人が購入する作業をすることをおすすめします。

そのアトラクションのチケットを購入したい人の入場券を選択する画面が出てくるので、選択したら、アトラクションの時間が出てきます。

選択できる時間しか空いてないので、その時間を選んだら、支払い作業となります。

プライオリティパスは無料なので、時間を選んだら獲得となります。

購入後は、次の購入ができるのが、プレミアアクセスは1時間後、プライオリティパスは2時間後、もしくは、アトラクションの購入時間が過ぎるか、どちらかになります。

入場の時と同じで、スマホを持っていない、もしくはアプリを持っていない場合は、代表の人が「プレミアアクセス」「プライオリティパス」のチケットを読み取り機に人数分読み込ませればOKです。

私が実際に行ったときは、購入者しかチケットが表示されず、一人が人数分読み込ませました。

バグだと思いますが、慌てなくて大丈夫ですよ。

ディズニーホテルの15分早く入れるサービスが今人気なのは、この理由なんだね。

ディズニーパレードの場所取りのおすすめ

ディズニーの醍醐味はアトラクションとパレードですよね。

パレードは人がたくさんいて、場所によっては見えなかったり、つらい体制で見ないといけません。

アプリで有料席を購入すればゆっくり見れますが、1人2000円と家族で支払うにはかなり高額です。

そこでみんなは場所取りをするのですが、知らなかったら失敗して後悔することでしょう。

私が行った経験からおすすめの場所を紹介します。

ディズニーシーは、真ん中の湖でのショーなので、どこでもいいと思いがちですが、人だかりで埋もれて、お子さんが見ることができなくなってしまいます。

そこで、ショーの2時間前に、湖ほとりの塀の一番前をとることをお勧めします。

坂の上の建物の中が取れればベストですが、人気の場所なので早い時間に取りましょう。

後ろ側の山の方も人気の場所です。

ディズニーランドは、道路ほとりをぐるっと回ってくれるので、割とどこからでも見れますが、おすすめは「ベンチ」です。

1時間前から取っておけば大丈夫でしょう。

前にも人がたくさん場所取りしますが、慌てなくて大丈夫です。

前の人は座ってみなければならないというルールがあるので、ベンチが一番いい席になります。お子さんも楽に見ることができますよ。

交代でお土産を見たりして、場所取りしましょう。前の人だかりは、どんどん狭くなるので、お子さんにはきついかも。

ディズニーオフィシャルホテル宿泊の情報

出典:ディズニーリゾートアプリ

ディズニーホテルは、15分前には入れたりと待遇がいいですが高額で超人気です。

現在は4か月前から予約解禁されており、すぐに満室になってしまいます。

そこでディズニーオフィシャルホテルがおすすめです。

メリットは、舞浜駅のウェルカムセンターでチェックインできるほかに、荷物もそこで預けてホテルへと運んでくれます。

ディズニーリゾートラインの駅の「ディズニーゲートウェイステーション」で降りれば、そこから無料バスで送迎してくれるんです。

歩いて行くことも可能ですし、ホテルオークラ東京ベイにはコンビニもあり、夜食を購入するにも便利です。

ホテルを予約する際には、風呂トイレ別やコンビニなどをチェックして予約することをお勧めします。

私はコンビニで夜食を買いに行ったのですが、10時ごろにはほとんど在庫がなく、さらに高額だったので、舞浜駅のコンビニに行きました。

普通の値段で助かったので、そちらで買ってもいいかもしれませんね。

24時間営業ではなかったので、注意してください。23時に閉店となります。

シェラトンが一番駅に近くて、歩いて行くには便利かも。でも坂があるのでお子さんにはきついかな。

まとめ

  • ディズニーリゾートはアプリでチケットを購入する
  • スマホがないお子さんも代表者がチケットを持っていれば大丈夫
  • 荷物検査は真ん中の自動がおすすめ
  • アプリでプレミアアクセスを購入するにはクレカ登録をした人がするのが早い
  • パレードは早めに場所取りし、ベンチがおすすめ

あまりネットに載っていない情報を、実際に行った経験から紹介しました。

お役に立てればうれしいです。

キャラクターのグリーディングもチケットがいるキャラもいるけど、全員じゃないので諦めないで。では、またお会いしましょう
タイトルとURLをコピーしました