カーリングのルールをわかりやすく解説!屋内で子供とも遊べます

気になる
スポンサーリンク

2022年北京オリンピックが開催されます。

冬季オリンピックのメダル期待種目に、「カーリング」があります。

あの、流行語大賞にもなった「そだねー」「もぐもぐタイム」のロコ・ソラーレが前回大会に引き続き出場します。

アナタも期待しているんじゃないでしょうか。私はすごく楽しみです。

しかし、この「カーリング」のルールをきちんと把握していますか。

実は私もよくわからず見ていました。

氷上のチェスと言われるくらい頭を使うスポーツで、ルールも少し難しそうです。

今回は、これからカーリングを見るのがさらに楽しくなるように、ルールをわかりやすく解説したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

カーリングのルールをわかりやすく

カーリングってチーム戦だよね。
まずはそこからだね。

カーリングのチームと名称

カーリングは4人一組のチームと男女2人の2人チームがあります。

あの滑らせている石のようなものは「ストーン」といい、取っ手がついた「花崗岩」と呼ばれる石でできています。

そして、あのリンクにある円形の場所を「ハウス」といいます。

つまり、ストーンを滑らせて、ハウスの中心へ近づけた方が点をもらえるスポーツです。

そんな単純じゃないでしょ。スティックみたいなのもあるじゃん。
もちろん、これだけじゃありません。ちなみにあれは「ブラシ」という名前です。

 

ブラシでストーンの行き先を擦ることで、距離を延ばすことができます。

それを「スウィーピング」といいます。

 

チームのポジション

4人チームの中にもポジションがあります。

スキップ:ゲームの司令塔の役割

バイス・スキップ:スキップがショットするときにスキップの役割を果たす

スウィーパー:スウィープを担当する(スキップと投石者もスウィープできる)

スキップがキャプテンみたいなもの、バイス・スキップが副キャプテンだね。
そのとおり。ミックスダブルスは投石者とスウィーパーを交互にするよ。

試合の流れ

試合はオリンピックなど公式大会では10エンドで行われます。

1エンドは各選手が2投ずつ投げて、各チームが8投投げ終えたら1エンド終了になります。

持ち時間38分、相手のストーンが止まって自チームが投げ始めるまで時計が進み、持ち時間が無くなると負けになります。

交互に投げるのですが、5投目までは相手のストーンを外に出してはならないというルールがあり、最初のストーンの配置が重要になるようです。

エンド終了時に、中心に一番近いストーンのチームだけに、得点がもらえます。

つまり、相手のストーンより内側にある自チームのストーンの数だけ点が入るということです。

 

6エンド終了時から降参ができ、スキップが相手と握手することで降参になるんだって。「コンシード」といいます。
降参の仕方もスマートだね。

 

スポンサーリンク

北京オリンピック日本代表を紹介

2022年北京オリンピックの日本代表選手を紹介します。

吉田夕梨花(よしだゆりか):1993年7月7日生まれ

吉田知那美(よしだちなみ):1991年7月26日生まれ

藤沢五月(ふじさわさつき):1991年5月24日生まれ

鈴木夕湖(すずきゆうみ):1991年12月2日生まれ

石崎琴美(いしざきことみ):1979年1月4日生まれ

北海道出身のチーム「ロコ・ソラーレ」のメンバーです。
平昌オリンピックでは銅メダルを獲得したチームです。
北京でも活躍が期待されています。

日本代表の決定戦では白熱した戦いだったね。
よく知ってるね。北海道銀行とのギリギリの戦いだったよ。

スポンサーリンク

家で子供と楽しむカーリング

ぼくもやりたいよ、カーリング。でもリンクがないからできないね。
おうち時間に子供と楽しむカーリングがあるんだよ。

これだと手ごろで場所も取らないし、手軽にカーリングの雰囲気を味わうことができます。

お子さんにも勝つチャンスもあり、楽しめるおもちゃです。

これでおうちで真剣な戦いができるよ。勝負だ。
カーリングのルールや楽しさを知るきっかけに良さそうですよね。

まとめ

  • カーリングは「氷上のチェス」と呼ばれる頭脳戦のスポーツ
  • 4人選と男女ペアがあり、それぞれに役割がある
  • 10エンドで勝負し、エンド終了時に中心に近いストーンのチームが得点できる
  • 日本代表は「ロコ・ソラーレ」が出場し2大会連続のメダルを目指す
  • カーリングのリンクはあまりないが、カーリングのおもちゃもある

ロコ・ソラーレの活躍により、年々人気の出てきているカーリング。

北京でもメダルを獲得し、リンクが増えたらいいですよね。

ぼくはおもちゃを買ってもらって、おうちで戦って応援します。
負けないぞ。私はこの家のスキップだから。
(それはママだよ。)・・・。では、またお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました